今回はみなさんが気になる給与について採用課社員が細かく説明させていただきます!
これをみてぜひ社会人としての生活を想像してみてくださいね!
(本内容は2025年6月1日現在の情報に基づいて記載しています。)

・給与=「もらえるお金」じゃない?
多くの学生さんが「給与=そのまま自分の収入」と思いがちですが、実際には社会保険料や税金などの控除後に受け取る“手取り”が、本当の意味で自由に使える金額です。
・大創産業の新卒給与と年収(実質手取り)
大創産業では、新卒給与を2025年6月より24万円から26万円にベースアップしました。
賞与支給水準も維持しているため、年収全体でも大きな改善があります。 残業時間については1分単位で計算されるため、実際の労働時間に応じた適正な給与をお受け取りいただけます。

※ 初年度賞与は夏1ヶ月・冬2ヶ月 × 5/6(4〜8月分)で試算
次年度からは夏2ヶ月・冬2ヶ月となります。
※ 上記年収には各種手当(通勤など)・時間外手当(いわゆる「みなし残業代」)は含まず
※ 手取り額は社会保険・税控除後の金額をもとにしています
🏠 社宅利用で、自由に使えるお金も増える!
大創産業では、社宅制度も整備しています。(※1)
初任給26万の場合、社会保険料や税金などの控除後の手取りはおよそ214,000円となります。
そこから家賃を支払うとなると社宅制度が異なる他社と比較しても、大創産業の社宅制度は自由に使えるお金が増えることが一目瞭然です。

社宅利用の場合、地域別家賃上限内の7割を会社が負担します。(35歳未満)
(地域別家賃上限額超過分は全額自己負担)
※1社宅入居条件
社宅利用の際には、下記会社が定める条件を満たす必要があります。
・配偶者のある社員で住宅事情により社宅を必要とする者
・通勤に片道1時間半程度を要し社宅を必要とする独身社員
✨ まとめ
月給だけでなく、年収と手取りが大切です!
社宅制度が利用できる場合は、社宅を利用することで、プライベートを充実させるための金銭面的な余裕が生まれます。
大創産業は給与・支援制度ともに“実質ベース”で学生の将来を支えています! この記事を通じて、少しでもリアルな社会人生活をイメージしていただけましたら幸いです。皆さんの気づきや感じたことは、ぜひ選考の場などでお聞かせくださいね。